2024年12月20日
正体不明
1年ぶりの1日釣行です!




J君とウキ釣り♪ 最初の目的地は・・・海底まで見通せるクリアな状態。
どこにも大きな魚が見えず波っ気のある場所へ移動。
1投目に30cm級のメジナ。

その後も30cm級がコンスタントに釣れ続けます。
と、強烈な引き!
黒鯛ともメジナとも違う強烈で圧倒的な引きです!
バン! 道糸が切れました・・・
その余韻、興奮で手が震えます・・・
正体は何だったのか・・・
35cm前後数枚を含む30cm級メジナを2~30枚釣ったころ再び!
何だこいつは!?
バンッ! また道糸がぶち切られました。
「いい音したね~。」 j君の言葉。
・・・手が震えてます。
青物ではありません。 クロダイメジナならとてつもない大物? カンダイかマダイか?? いや・・・
3度目の正直か 2度あることは3度ある?なんて2人で話していたら

バラしたのはこれの大きいのだったのでしょうか?


僕の腕では大きいのは釣れませんでした。
海の中には正体不明の大物が潜んでいるんですね・・・
2024年12月06日
全品種収穫終わりました
本日は朝からりんごの収穫に専念、
雪が降る前に収穫作業を終わらせなくてはと
休みたいなと思う園主を尻目にスタッフさん達は休憩時間もとらずに頑張って頂きました。
「サンふじ」「黒千寿」「ぐんま名月」「はるか」・・・
作業場付近のコンテナを置ける場所は全てりんごで埋め尽くされました。
明日から選別と箱詰め袋詰め、頑張ります!

2024年12月01日
旨し
「信州サーモン」(ニジマス×ブラウントラウト)とともに
希少な魚卵を頂戴しました。
サーモンもイクラもみんな旨いっ! 地酒「大雪渓」がすすみます♪
釣り上げたニジマスから大量の卵が零れ落ちたことはありますが、
渓流解禁期間中にこのサイズのイワナの卵を見ることはありません。

ご興味のある方は「白馬 黄金いくら」で検索してみてください。
2024年12月01日
収穫再開
12月2日からりんごの収穫を再開します。
品種毎に収穫するのではなく、点在する畑の端からすべて収穫していきます。
自宅直売所でコンテナ単位で安売りするりんごも数日後には十分あると思います。
「ぐんま名月」「はるか」「黒千寿」などの収穫は作業の進行次第ですので
12月半ばになるかもしれません。
人の手で収穫・選別等全ての作業を行いますので、お届けまで今しばらくのご猶予をお願いします。

2024年11月28日
2024年11月25日
収穫中止
りんごが熟さないため「サンふじ」の収穫を一時中止します。

「ぐんま名月」と「はるか」も少量収穫で次回は未定、「黒千寿」は全く収穫出来ません。
りんごが美味しくなったら収穫再開します。
例年ならりんごの樹も紅葉して落葉する時期ですがその気配なし。

よく言われるのが 「もうりんごにミツ入ったかい?」
気温が高く、いくら糖度が高くてもミツ入りが悪い気象条件なので
「ミツ入り保証はしていません」と言うしかないです。
徐々に気温が低下する「例年並みの」気象状況なら10月頃から未熟なりんごにミツが入り始めます。
いつから美味しいりんごよりも熟度や食味は関係無くミツ入りを基準にするようになったのでしょうか?
綺麗な色の果皮も種の周りのミツも食べる時には切って捨てるのに・・・
「ミツが多くて美味しかった」とのお言葉を沢山頂きとても有難いのですが、
毎日りんごを見ていると 透き通るほどのミツを含んだりんごはかなり少ないと感じています。
とはいえ「りんごが美味しくなってから」収穫を再開しますのでしばらくのご猶予をお願いします。
2024年11月18日
甘いんだけどミツが無い
「サンふじ」の収穫を始めました。12月上旬まで収穫します。
今年の出来は
〇りんごが大きく、M・Sサイズがあまり無い
〇形が悪く果皮に割れが多い
〇糖度が高く色が濃い。高温の影響でミツ入りが悪い
・・と言った感じです。 糖度が高く旨いんですけどミツ入りを求める方には満足できないかも。
その他のりんごの生育状況ですが、
とにかく成熟が遅いです。
「黒千寿」 未熟で収穫出来ません。熟してきたら順次収穫予定。
「はるか」 半分弱収穫、12月まで時々収穫。
「ぐんま名月」 6~7割程収穫、12月まで順次収穫。

2024年11月12日
鳥害深刻
ロケット花火など防鳥対策はいくつもしているんですが
カラスやヒヨドリの食害が深刻です。
追い払っても数分後にはうじゃうじゃと群れてりんごを食べてしまいます。
村会議員さんや県会議員さんも鳥害の話は聞いてくれるんですが
広域で駆除など対策をしない限り年々被害が大きくなってきています。
果樹園全体に網を張れば良いのでしょうが、支柱と網代など
資材費だけで6千万円以上かかるので、普通の農家じゃ買えません。

鳥の群れが去った後には大量のりんごが食い散らかされています。
毎日数十キロはやられています。
収穫終了までにあと何トン被害を受ければよいのか・・・
2024年11月07日
一時休業
暑さが長引いたためにりんごが熟さず収穫が出来ません。
高温の為ミツ入りも良くないと思います。

「シナノホッペ」と「ぐんま名月」を少し収穫しただけでしばらく直売所はお休みです。
「黒千寿」と「はるか」はいつ頃熟してくれるのか?
11月18日から「サンふじ」の収穫開始予定、
各種並行しての収穫となりそうです。
ご予約いただいた方々には申し訳ありませんが、例年よりも発送は遅くなります。

↑「ぐんま名月」 まだ青みが残り未熟です。
2024年11月05日
2024年11月01日
だんだん厳しくなりました
私事ではありますが・・・

年々イカの数釣りが難しくなってきております。
せめて数は少なくとも大きいのが釣りたいです!


釣り上げた時には良いサイズだと思ったんですが、
帰宅後に計ってみると胴長は19cmと20cm。
意気込んだ割には・・・微妙。
2024年10月27日
巨大ゴールド
今年は小さなりんごが少なく、選別作業が楽。

とはいえ只今収穫期の「シナノゴールド」がとにかくデカい

通常350gほどが標準だと思うのですが、収穫したりんごの半数が400g以上、
500gを超える大物もかなりあります。
箱詰めはもちろん、500円で販売するための袋詰め作業がかなり大変です。
2024年10月23日
2024年10月19日
農園からのお願い
りんご屋からのお願いです。
ご連絡先が判らないなど困っていますのでこの場を借りて色々とお願いを記載します。
ご注文をお受けしたら返信をさせて頂いています。
Fax.番号やアドレスの記載をお願いします。アドレスの誤りもありますのでせめてお名前とお電話番号だけでもお知らせください。
またフィルターにより振り分けられる場合が多くありますので設定見直しをお願いします。
Fax.でお送りいただく方へのお願いですが、用紙をセットしてからお送りください。
送信開始後に文書を送り込んでも当方では縦長の黒い筋や一部だけしか印刷できず内容が判りません。
番号非表示や非通知設定でしょうか?送信元非表示の場合当方ではお受けしておりません。
お電話がつながらないとお叱りを頂きますが、当方は農家で農作業に従事しています。
季節にもよりますが4:30~22時まで作業、24時頃まで事務作業を行う場合があり、
直売所や出荷、作業の都合上食事時間も定時とは限らず固定電話の近くには殆どいません。
電話番号を公開しているため 無言電話・いたずら電話・すぐに切れる・営業の電話なども非常に多くなり困っています。
できるだけHP、メール、Fax.をご利用いただきます様お願いします。
ご連絡先が判らないなど困っていますのでこの場を借りて色々とお願いを記載します。
ご注文をお受けしたら返信をさせて頂いています。
Fax.番号やアドレスの記載をお願いします。アドレスの誤りもありますのでせめてお名前とお電話番号だけでもお知らせください。
またフィルターにより振り分けられる場合が多くありますので設定見直しをお願いします。
Fax.でお送りいただく方へのお願いですが、用紙をセットしてからお送りください。
送信開始後に文書を送り込んでも当方では縦長の黒い筋や一部だけしか印刷できず内容が判りません。
番号非表示や非通知設定でしょうか?送信元非表示の場合当方ではお受けしておりません。
お電話がつながらないとお叱りを頂きますが、当方は農家で農作業に従事しています。
季節にもよりますが4:30~22時まで作業、24時頃まで事務作業を行う場合があり、
直売所や出荷、作業の都合上食事時間も定時とは限らず固定電話の近くには殆どいません。
電話番号を公開しているため 無言電話・いたずら電話・すぐに切れる・営業の電話なども非常に多くなり困っています。
できるだけHP、メール、Fax.をご利用いただきます様お願いします。
2024年10月18日
だんだん大きくなりました
微妙に釣りにくい波と東風を避けられる釣り場を探してウロウロ。


ようやく追い風になる場所を見つけて竿出し。
重くてラインをつかんで引き上げた胴長23cm♪

カーブフォールで竿を引き込んでくれた20cm♪

こういうアタリが出ると楽しいんです♪