2014年12月01日
HP
ホームページのご注文フォームが使えなくなっていました。
アクセスカウンターも×印が・・・
利用していたフォームが無くなってしまったようで
パソコンスキルの無いワタクシはお手上げ状態であります。
農作業が落ち着いたら直します。
・・・とはいっても知人にほとんど診てもらわないと
アクセスカウンターも×印が・・・
利用していたフォームが無くなってしまったようで
パソコンスキルの無いワタクシはお手上げ状態であります。
農作業が落ち着いたら直します。
・・・とはいっても知人にほとんど診てもらわないと

2014年08月20日
お盆も過ぎて
慌ただしいままお盆も過ぎて・・
本日「シナノレッド」と「なつおとめ」(新品種)の収穫が終わり、売り切れました。
只今直売所には「長沢白鳳」が1パックあるだけ。
寂しいので「なつおとめ」1コを添えて。

この桃も今日の収穫が最後です。
お買い上げいただいた皆様ありがとうございました。
明日からは「さんさ」、月末頃から「つがる」の収穫、
「黄金桃」は25日頃からかな?
これからの収穫と販売の予定は
9月中下旬に「シナノドルチェ」と「トキ」
10月に入ると「秋映」、「シナノスイート」となります。
本日「シナノレッド」と「なつおとめ」(新品種)の収穫が終わり、売り切れました。
只今直売所には「長沢白鳳」が1パックあるだけ。
寂しいので「なつおとめ」1コを添えて。
この桃も今日の収穫が最後です。
お買い上げいただいた皆様ありがとうございました。
明日からは「さんさ」、月末頃から「つがる」の収穫、
「黄金桃」は25日頃からかな?
これからの収穫と販売の予定は
9月中下旬に「シナノドルチェ」と「トキ」
10月に入ると「秋映」、「シナノスイート」となります。
2013年10月24日
2013年09月23日
樹上完熟プルーン
シナノドルチェの収穫も終盤にさしかかり、
プルーンと葡萄のナイアガラが収穫最盛期です。
我が園では4種類のプルーンを栽培していますが
9月下旬収穫のプルーンは「シワ」が入るほど甘く美味しくなります。

一見古くなって萎びた果物のようですが、これでも収穫直後。
「樹上完熟シワシワ激うまプルーン」とでも呼びたいほど。
気になる方は当園直売所か道の駅などで見かけたら食べてみて下さいナ。
プルーンと葡萄のナイアガラが収穫最盛期です。
我が園では4種類のプルーンを栽培していますが
9月下旬収穫のプルーンは「シワ」が入るほど甘く美味しくなります。
一見古くなって萎びた果物のようですが、これでも収穫直後。
「樹上完熟シワシワ激うまプルーン」とでも呼びたいほど。
気になる方は当園直売所か道の駅などで見かけたら食べてみて下さいナ。
2012年10月11日
シナノスイート最盛期
「シナノスイート」の収穫が最盛期を迎えつつあります。
「秋映」はそろそろ後半に入ったかな?
松川村では降水量が少なく、「サンふじ」などはやや小さめ。
けれども不思議な事に「シナノスイート」は大きく育ち、
400~500g以上の巨大果が結構あり、中には600g超も。

生育が良いのはありがたいけど、大きすぎて箱詰めできない
「秋映」はそろそろ後半に入ったかな?
松川村では降水量が少なく、「サンふじ」などはやや小さめ。
けれども不思議な事に「シナノスイート」は大きく育ち、
400~500g以上の巨大果が結構あり、中には600g超も。
生育が良いのはありがたいけど、大きすぎて箱詰めできない

2012年08月11日
開店しました
今日から本格的にりんごの収穫を始めました。
先ずは「シナノレッド」から。

袋詰めをして看板を出し、のぼりを立てて。
収穫量が少ない事も有り、数分で完売しました。
お買い上げありがとうございます。
本日は残すところ日焼けしたサービス品のみ。
お代は結構ですので、どうぞご自由にお持ち下さい。
先ずは「シナノレッド」から。
袋詰めをして看板を出し、のぼりを立てて。
収穫量が少ない事も有り、数分で完売しました。
お買い上げありがとうございます。
本日は残すところ日焼けしたサービス品のみ。
お代は結構ですので、どうぞご自由にお持ち下さい。
2011年09月20日
リンゴの収穫予定
我が家のリンゴも育成中の品種や試験栽培まで含めると
けっこうな種類になります。
収穫開始の時期はだいたいこんな感じです。
8月 シナノレッド 恋空 なつあかり なつおとめ
さんさ 長沢白鳳(桃)
9月 つがる シナノドルチェ 千秋 トキ 黄金桃(桃)
プルーン数種 ナイアガラ(葡萄) バートレット(洋梨)
10月 シナノスイート 秋映 ジョナゴールド 陽光 紅玉
アルプス乙女 シナノゴールド マルメロ ラ・フランス(洋梨)
11月 ぐんま名月 平核無(柿) 蜂屋(柿) 王林
はるか ふじ
他に自家用のベリー類など。いくつか減ったのに、また増えて。
シナノホッペとか気になる品種もいくつか在るけど
この位にしとかないと大変かな?
けっこうな種類になります。
収穫開始の時期はだいたいこんな感じです。
8月 シナノレッド 恋空 なつあかり なつおとめ
さんさ 長沢白鳳(桃)
9月 つがる シナノドルチェ 千秋 トキ 黄金桃(桃)
プルーン数種 ナイアガラ(葡萄) バートレット(洋梨)
10月 シナノスイート 秋映 ジョナゴールド 陽光 紅玉
アルプス乙女 シナノゴールド マルメロ ラ・フランス(洋梨)
11月 ぐんま名月 平核無(柿) 蜂屋(柿) 王林
はるか ふじ
他に自家用のベリー類など。いくつか減ったのに、また増えて。
シナノホッペとか気になる品種もいくつか在るけど
この位にしとかないと大変かな?
2011年09月05日
雨が多くて
雨、よく降りますね。
りんごの収穫開始と自宅直売所オープンは8月9日でした。
「シナノレッド」、「なつおとめ」、「長沢白鳳」が完売、
「つがる」と「さんさ」が最盛期で「黄金桃」は終盤です。
あと「プルーン」の収穫も始まりました。
朝から収穫、選別→箱・袋詰め→販売&出荷。
毎日こんなパターンですが、
例年より濡れているリンゴをタオルで拭く日が多くて
出荷の時間が遅れぎみ。
楽しい収穫も雨の日は面倒なんです
これからの収穫予定品種は稲刈りの頃、
「シナノドルチェ」9月20日~「ナイヤガラ」25日~「千秋」25日~、
「シナノスイート」「秋映」「紅玉」などは10月に入ってから収穫です。
陽が当らないのでなかなか「さんさ」が赤くなりません
りんごの収穫開始と自宅直売所オープンは8月9日でした。
「シナノレッド」、「なつおとめ」、「長沢白鳳」が完売、
「つがる」と「さんさ」が最盛期で「黄金桃」は終盤です。
あと「プルーン」の収穫も始まりました。
朝から収穫、選別→箱・袋詰め→販売&出荷。
毎日こんなパターンですが、
例年より濡れているリンゴをタオルで拭く日が多くて
出荷の時間が遅れぎみ。
楽しい収穫も雨の日は面倒なんです

これからの収穫予定品種は稲刈りの頃、
「シナノドルチェ」9月20日~「ナイヤガラ」25日~「千秋」25日~、
「シナノスイート」「秋映」「紅玉」などは10月に入ってから収穫です。
陽が当らないのでなかなか「さんさ」が赤くなりません
2010年09月03日
いらっしゃいませ
自宅の軒先で直売所をやっています。
猛暑の影響で果物の収穫が遅れ、只今品薄状態。
これから気温が下がってくれば沢山のフルーツが並びます。
リンゴ20種くらいと桃、プルーン、ぶどう、柿、洋ナシ、かりん、キウイ、あけび・・
山のキノコまで並ぶ時があります。

8月中旬から12月にリンゴが売り切れるまで営業してますので
信州あづみ野へお越しの際に気が向いたらお立ち寄りください。
道の駅「よって亭まつかわ」とJA直売所「アルプス一番」にも
出荷してますので覗いてみてくださいな。
最近の人気品種は9月末から収穫が始まる「秋映」、「シナノスイート」、
10月末の「シナノゴールド」etc。
「ぐんま名月」なんかも口コミで人気でてます。
猛暑の影響で果物の収穫が遅れ、只今品薄状態。
これから気温が下がってくれば沢山のフルーツが並びます。
リンゴ20種くらいと桃、プルーン、ぶどう、柿、洋ナシ、かりん、キウイ、あけび・・
山のキノコまで並ぶ時があります。
8月中旬から12月にリンゴが売り切れるまで営業してますので
信州あづみ野へお越しの際に気が向いたらお立ち寄りください。
道の駅「よって亭まつかわ」とJA直売所「アルプス一番」にも
出荷してますので覗いてみてくださいな。
最近の人気品種は9月末から収穫が始まる「秋映」、「シナノスイート」、
10月末の「シナノゴールド」etc。
「ぐんま名月」なんかも口コミで人気でてます。