2013年09月26日
雨が無くとも
「今年のキノコは豊作です」と以前ニュースで言ってました。

雨が降ったら行こう! と、思いつつ全く雨は降らず。
釣りやら仕事やらで山はとんとご無沙汰でした。
すでにアミタケやニセアブラシメジは干からびてましたが
クロカワ、ショウゲンジなどはそこそこ出てます。
そして「マツタケ」さんも乾燥に負けずに出てました♪
今夜はキノコづくしの夕食です。
雨が降ったら行こう! と、思いつつ全く雨は降らず。
釣りやら仕事やらで山はとんとご無沙汰でした。
すでにアミタケやニセアブラシメジは干からびてましたが
クロカワ、ショウゲンジなどはそこそこ出てます。
そして「マツタケ」さんも乾燥に負けずに出てました♪
今夜はキノコづくしの夕食です。
2012年10月21日
キノコには酷
猛暑と旱魃、キノコには酷な年です。
それでも1時間ほど山へ入ってみると、無断入山者がキノコを探しまわった痕跡と
熊が徘徊した痕跡がはっきりと。
今年の熊は気が荒い?枝の折り方などがかなり荒い気がします。
で、肝心のキノコはというと・・
「アミタケ」少々、「ヌメリイグチ」1本、「フウセンタケ」1本・・って塩梅でしたが
ようやく「ニセアブラシメジ」の群生地に辿り着けました。
本命の「マツタケ」も一応収穫。

これから「クリタケ」や「チャナメツムタケ」、少しは出るのかな?
それでも1時間ほど山へ入ってみると、無断入山者がキノコを探しまわった痕跡と
熊が徘徊した痕跡がはっきりと。
今年の熊は気が荒い?枝の折り方などがかなり荒い気がします。
で、肝心のキノコはというと・・
「アミタケ」少々、「ヌメリイグチ」1本、「フウセンタケ」1本・・って塩梅でしたが
ようやく「ニセアブラシメジ」の群生地に辿り着けました。
本命の「マツタケ」も一応収穫。
これから「クリタケ」や「チャナメツムタケ」、少しは出るのかな?
2011年10月27日
出てました
動植物や菌糸類、気温の変化には敏感なようです。
急激な気温の低下があるとキノコの発生は70%減、
さらに再びがくんと気温が下がると発生はほとんど無いそうです。
今年はズバリ後者に当てはまったので諦めていましたが
一度くらいはキノコ鍋が食べたくて山へ入ってみると・・出てました。
たくましいキノコ達に感謝感激です。
た
急激な気温の低下があるとキノコの発生は70%減、
さらに再びがくんと気温が下がると発生はほとんど無いそうです。
今年はズバリ後者に当てはまったので諦めていましたが
一度くらいはキノコ鍋が食べたくて山へ入ってみると・・出てました。
たくましいキノコ達に感謝感激です。
た
2011年07月02日
クワガタ
昨日の登校途中にクワガタがいたようで
今日は虫取りにかりだされ・・
林の中にはクワガタがいっぱい。
「これは売らないでね。」と娘の一言。
毎年夏にはカブトムシを販売してましたから。
大丈夫。キミの獲物には手をだしませんよ。
2010年10月17日
山の宝物
忙しいんです。
遊んでいる暇が無いのは自分でも分かっているんですが
道楽者の血が山へと誘うんです。
日曜日の夕暮れ、我慢できずに入山。
もっこりと盛り上がった落ち葉の下には・・
お目当ての「マツタケ」。
怪しい所をそっと押さえて探ると所々にこんなのが。
2010年10月11日
こんなん捕りました。
長いモノが嫌いな方、ごめんなさい。
小学校1年生の娘が見つけたので捕りました。

写真では小さく見えますがタイルが15cm角で
一升瓶に入らない太さの良型「マムシ」です。
1ヶ月後には「マムシ酒」へと変わります。
欲しい方、お譲りします。限定1匹限り。
小学校1年生の娘が見つけたので捕りました。
写真では小さく見えますがタイルが15cm角で
一升瓶に入らない太さの良型「マムシ」です。
1ヶ月後には「マムシ酒」へと変わります。
欲しい方、お譲りします。限定1匹限り。
2010年09月29日
待望の初物
松茸の発生条件は適度なお湿り(降雨)と地温が19度以下になるコトだそうで。
例年より1週間ほど遅れてようやく出ました。
待望のマツタケです。

じいちゃんが土の中から手探りで掘り出しているので「出た」とは言えないかも?
ワタクシもキノコ狩り大好きですが時間が無くてあまり行けませ~ん
隣に見えるのは「アミタケ」と「オウギタケ」です。
秋の山は美味しいキノコの宝庫、まさに宝の山です。
我が家ではこれから2~30種ほどのキノコが食卓を彩ります。
毒キノコ以外でも消化不良をおこしたり、アルコールの分解を阻害する成分が
含まれている種類なども有りますからお互い気をつけましょう。
例年より1週間ほど遅れてようやく出ました。

じいちゃんが土の中から手探りで掘り出しているので「出た」とは言えないかも?
ワタクシもキノコ狩り大好きですが時間が無くてあまり行けませ~ん

隣に見えるのは「アミタケ」と「オウギタケ」です。
秋の山は美味しいキノコの宝庫、まさに宝の山です。
我が家ではこれから2~30種ほどのキノコが食卓を彩ります。
毒キノコ以外でも消化不良をおこしたり、アルコールの分解を阻害する成分が
含まれている種類なども有りますからお互い気をつけましょう。