2013年05月22日
リンゴの凍霜害
4月22日、23日、そして5月8日に異常な低温による凍霜害が発生、
多くのリンゴの蕾や花が凍ってしまいました。
被害額は4月下旬の時点で松本周辺で果樹を中心に16億円以上とのこと。
これだけでもかなりの金額ですが、「被害額」というのは
収穫量の減少分だけで
100円のリンゴが10個実るはずが9個なら⇒10%減。
たとえ品質が落ちて10円のリンゴが9個でも⇒10%減。 だそうです。
実際に農家が被った被害額は・・・(-_-;)
不思議な事に被害の発生状況は、わずか数百メートル離れただけで全く違い、
我が農園の圃場4か所のうち、2か所の被害は少なく順調に生育中。

2/3を占めるメインの2か所では「ふじ」を中心にかなり逝ってしまいました。
そっと触れるだけでパラパラと落ちるリンゴになれなかった花たち。

「これ以上落ちないでくれ」と願うばかり。
多くのリンゴの蕾や花が凍ってしまいました。
被害額は4月下旬の時点で松本周辺で果樹を中心に16億円以上とのこと。
これだけでもかなりの金額ですが、「被害額」というのは
収穫量の減少分だけで
100円のリンゴが10個実るはずが9個なら⇒10%減。
たとえ品質が落ちて10円のリンゴが9個でも⇒10%減。 だそうです。
実際に農家が被った被害額は・・・(-_-;)
不思議な事に被害の発生状況は、わずか数百メートル離れただけで全く違い、
我が農園の圃場4か所のうち、2か所の被害は少なく順調に生育中。
2/3を占めるメインの2か所では「ふじ」を中心にかなり逝ってしまいました。
そっと触れるだけでパラパラと落ちるリンゴになれなかった花たち。
「これ以上落ちないでくれ」と願うばかり。
Posted by りんご屋 at 21:30│Comments(0)
│農家のはなし
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |