ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年04月14日

新わい化栽培

今年もリンゴの改植で100本ほど植えかえました。


2か所目の「新わい化栽培」への取り組み。

M9自根台木で2年生大苗(フェザー:則枝の出た苗木)を植え付ける

高密植でのりんご栽培、長野県で推進している新しい栽培方法です。

新わい化栽培

古いトレリス(支柱)を基準に使ったので列間4m×樹間1.2m、

30本は自分で育てた苗、70本は「松川苗木研究会」で育てた苗。

前回はグラスファイバー製の支柱を使いましたが、

新製品の金属製支柱を使ってみました。


畑の隅に挿し木を少し、

支柱の無い小さな苗木は来年以降植えるつもりで

ここには定植苗の間に160本ほど仮植してあります。


それと新品種の「シナノホッペ」を少々。

こちらは通常のマルバ+M9の「わい化栽培」で、圃場と本数の都合上、

樹間は2.2mほど。


若木や苗木が年々多くなり、樹形作りの誘引に追われる日々が続いています。


暖かい日が多くなり、リンゴの芽も膨らみ一部では発芽し、

展葉直前の場所も有ります。


例年ではリンゴの花は5月4日ころが満開。

今年の花はいつごろでしょうかねぇ。





このブログの人気記事
1年分のフグ釣ったかな?
1年分のフグ釣ったかな?

同じカテゴリー(農家のはなし)の記事画像
またかよ・・
全品種収穫終わりました
収穫再開
収穫中止
甘いんだけどミツが無い
鳥害深刻
同じカテゴリー(農家のはなし)の記事
 またかよ・・ (2025-04-30 07:41)
 全品種収穫終わりました (2024-12-06 17:52)
 収穫再開 (2024-12-01 17:30)
 収穫中止 (2024-11-25 20:57)
 甘いんだけどミツが無い (2024-11-18 17:54)
 鳥害深刻 (2024-11-12 10:13)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新わい化栽培
    コメント(0)