2015年08月09日
バラシのテクニック
Nちゃんと共にTちゃんお手製のこだわりカレーをご馳走になり、
3人で釣り場に到着したのは夜の10時ころ。
ここからがワタクシの「バラシのテクニック」本領発揮です。

小気味良い引きを味わっているうちに根に潜られてバラシ。
このパターンが3回。
釣り上げた魚の針を外して、写真を撮ろうとしたら逃走。
これが1回。
魚を掛けてからのやり取り中にハリ外れ。
遠くで数回。
取り込み直前に3回。
アワセた直後にハリ外れ。
これも数回。
ジグヘッドは3.5g~14g、フックの形状と大きさを変え、
ワームも3インチから7インチまで色々と組み合わせてみましたが・・
7.9ftエギ竿のせいなのか?
バラシ軽減には効果が無く、最後まで「バラシのテクニック」が大活躍。

とはいえキジハタ~29cm、カサゴ~25cmを数匹
しっかりとキープさせて頂きました。
3人で釣り場に到着したのは夜の10時ころ。
ここからがワタクシの「バラシのテクニック」本領発揮です。
小気味良い引きを味わっているうちに根に潜られてバラシ。
このパターンが3回。
釣り上げた魚の針を外して、写真を撮ろうとしたら逃走。
これが1回。
魚を掛けてからのやり取り中にハリ外れ。
遠くで数回。
取り込み直前に3回。
アワセた直後にハリ外れ。
これも数回。
ジグヘッドは3.5g~14g、フックの形状と大きさを変え、
ワームも3インチから7インチまで色々と組み合わせてみましたが・・
7.9ftエギ竿のせいなのか?
バラシ軽減には効果が無く、最後まで「バラシのテクニック」が大活躍。
とはいえキジハタ~29cm、カサゴ~25cmを数匹
しっかりとキープさせて頂きました。
Posted by りんご屋 at 09:18│Comments(0)
│海の釣り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。