2021年06月25日
R3 凍害 6月25日時点
先日スタッフさんをお願いしての摘果作業が終了しました。
例年の半分の作業日数。
「良いりんご」を育てるための作業ではなく、
来年以降のために「未熟な花が結実した果実」を落とす作業でした。
「秋映」の希少な実も育つにつれて・・・

・・ダメだな・・・ 例年の20%収穫出来れば上出来かなぁ・・・

「サンふじ」も一番良い花の95%は枯れたので
普段使わないB級C級クラスの花芽(側果 えき芽)を残さざるを得ませんでした。
充実した花芽ではないので、育っても小玉が多くて奇形やサビなどが多そう。
収穫量で半分いくかなぁ?(重量ではなく個数で。)
贈答用の良いりんごは・・良くて20%、悪ければ10%以下かも。

各地で農産物に被害が出ているようですが、
ヨーロッパでも被害のひどい地域が有るようです。
例年の半分の作業日数。
「良いりんご」を育てるための作業ではなく、
来年以降のために「未熟な花が結実した果実」を落とす作業でした。
「秋映」の希少な実も育つにつれて・・・

・・ダメだな・・・ 例年の20%収穫出来れば上出来かなぁ・・・

「サンふじ」も一番良い花の95%は枯れたので
普段使わないB級C級クラスの花芽(側果 えき芽)を残さざるを得ませんでした。
充実した花芽ではないので、育っても小玉が多くて奇形やサビなどが多そう。
収穫量で半分いくかなぁ?(重量ではなく個数で。)
贈答用の良いりんごは・・良くて20%、悪ければ10%以下かも。

各地で農産物に被害が出ているようですが、
ヨーロッパでも被害のひどい地域が有るようです。
Posted by りんご屋 at 20:56│Comments(0)
│農家のはなし
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。